練馬区少年サッカー【光が丘キッドサッカークラブ】

練馬区光が丘少年サッカーチーム(東京都第3ブロック所属)光が丘キッドサッカークラブは 参加する部員の父母により運営され、ボランティアのコーチにより指導されているサッカーが大好きな小学生のためのチームです。

最新記事のRSS

2016年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

3月27日(日)サッカー教室!!

2016年度3月 開催日程

月 日  3月27日 日曜日
受 付  10:15~10:30 
教 室  10:30~11:30
今回新一年生・新年長さんを対象とします!!ご注意ください。
場 所  光が丘夏の雲小学校 校庭
※サッカー教室は、無料です。
運動ができる子になるために!平等に訪れるチャンス「ゴールデンエイジ」
夏の雲小学校 自転車駐輪ルールについてご注意ください。


 ※予約不要・雨天中止
 ※年長さん・年中さん同時開催、保護者同伴でご参加下さい
 ※帽子、水筒、タオルを持参ください
 ※サッカーをはじめる際の用品用具
 ※AED設置場所

『必ず運動出来る服装、靴で参加してください。またボールの数に限りがありますので、参加をお断りする場合があります。』
光が丘キッドサッカークラブのコーチが指導致します。<体験中、万が一お子様が怪我をされた場合>患部の冷却・洗浄などの応急処置の用意をしてはいますが、その他事故や怪我の責任は一切負いません。あらかじめ保護者のかたの責任になりますことをご了承ねがいます。

お問い合わせは下記メールフォームにて、送付ください!

メール

| サッカー教室 | 19:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【公式戦でのインナーウエア/ショートスパッツ/ロングスパッツ(タイツ)の扱いについて】

公式戦ユニフォーム使用時のインナーウエアのカラーに関する規定。
「インナーウエア類はユニフォームカラーの主たる色と同一色でなければならない」
違反すると試合(公式戦)に出場できなくなります。
NG.jpg
公式戦ユニフォームは対戦相手によって正副2種類のユニフォームを使いわけます。
光が丘KIDのユニフォームカラーは
 正: シャツ/青 パンツ/白 ソックス/青
 副: シャツ/白 パンツ/白 ソックス/白

したがってこれにあわせてインナーウエア等着用する場合は、
★インナーウエア(上)は「青」・「白」2つ用意
★ショートスパッツやロングスパッツ(タイツ)は「白」
をご用意ください。
OK.jpg

| FAQ | 08:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サッカー用具その1

サッカーをはじめたお友だちに用品用具のご説明をします。
まずコレだけは準備してほしいというものを…

1.ボール
JFA検定球マーク4号球であることの確認を!アディダスmolten(※アディダスのボールはモルテンのOEM)のボールが評判いいようです。
Ball.jpg
 


 2.サッカーシューズ
3年生までは、トレシューで!!4年生からはスパイク(育ちざかりは基本トレシュー)とトレシューを使い分けてください。一般的に海外メーカーは細身(幅狭)国産メーカーは幅広と言われており、育成世代では国産シューズをオススメするケースが多いようです。しかしながら足のカタチには個人差があります。最近では(今までとは違い)足幅の狭いお子さんも増えています。デザイン重視・価格重視・ブランド重視で選ばずにかならず試着して選ぶことを強くオススメします。
shoes.jpg 


 3.シンガード(すねあて)
レガースとも言います。ボール・シューズはわすれてもシンガードをわすれると試合はモチロン練習に参加できません。ご注意を!!シンガードにもサイズがあります。試着されることをオススメします。
シンガード 


体験入部サッカー教室おまちしております!!

| FAQ | 08:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

誰にでも平等に訪れる成長のチャンス「ゴールデンエイジ」

ゴールデンエイジという言葉を聞いたことがありますか? 10歳から12歳までの運動能力が急速に発達する期間、まさに育成のスイートスポットといわれる期間のことです。ゴールデンエイジの時期は脳の可塑性が高く、スポンジが水を吸収するように覚えることができるといわれてます。またこれらは小脳が大きくかかわっているので、一度覚えたらそうそう忘れるものではありません。自転車に一度乗れたなら、ずっと乗り続けることができるのと同じことです。お子さんが、運動(スポーツ)をのびのびと楽しくできるようになるためにも幼児期の神経系の訓練は、重要です。知育にも関連するそうです。以下にゴールデンエイジに関するリンクをはります。ご参考まで。

運動ができる子になるために!ゴールデンエイジに取り組みたいトレーニング
誰にも平等に訪れる成長のチャンス「ゴールデンエイジ」でサッカーがもっと楽しくなる
発育発達から見たゴールデンエイジの概念

KID_topimg_002.png

| FAQ | 08:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3月6日(日)サッカー教室!!

2016年度3月 開催日程

月 日  3月06日 日曜日
受 付  10:15~10:30 
教 室  10:30~11:30
サッカー教室は、未就学児を対象に開催していますが、
新学年生入部申し込みもあわせて開催しますっ!!ふるって参加ください。
場 所  光が丘夏の雲小学校 校庭
※サッカー教室は、無料です。
運動ができる子になるために!平等に訪れるチャンス「ゴールデンエイジ」
夏の雲小学校 自転車駐輪ルールについてご注意ください。


 ※予約不要・雨天中止
 ※年長さん・年中さん同時開催、保護者同伴でご参加下さい
 ※帽子、水筒、タオルを持参ください
 ※サッカーをはじめる際の用品用具
 ※AED設置場所

『必ず運動出来る服装、靴で参加してください。またボールの数に限りがありますので、参加をお断りする場合があります。』
光が丘キッドサッカークラブのコーチが指導致します。<体験中、万が一お子様が怪我をされた場合>患部の冷却・洗浄などの応急処置の用意をしてはいますが、その他事故や怪我の責任は一切負いません。あらかじめ保護者のかたの責任になりますことをご了承ねがいます。

お問い合わせは下記メールフォームにて、送付ください!

メール

| サッカー教室 | 08:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |