練馬区少年サッカー【光が丘キッドサッカークラブ】

練馬区光が丘少年サッカーチーム(東京都第3ブロック所属)光が丘キッドサッカークラブは 参加する部員の父母により運営され、ボランティアのコーチにより指導されているサッカーが大好きな小学生のためのチームです。

最新記事のRSS

2014年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

日程変更4月6日(日)サッカー教室!!

2014年度4月 開催日程

月 日  4月6日 日曜日
受 付  13:15~13:30 
教 室  13:30~14:30
サッカー教室は、未就学児を対象に開催していますが、
新学年生入部申し込みもあわせて開催しますっ!!ふるって参加ください。
場 所  光が丘夏の雲小学校 校庭
※サッカー教室は、無料です。
夏の雲小学校 自転車駐輪ルールについてご注意ください。

 ※予約不要・雨天中止
 ※年長さん・年中さん同時開催、保護者同伴でご参加下さい
 ※帽子、水筒、タオルを持参ください
『必ず運動出来る服装、靴で参加してください。またボールの数に限りがありますので、参加をお断りする場合があります。』
光が丘キッドサッカークラブのコーチが指導致します。<体験中、万が一お子様が怪我をされた場合>患部の冷却・洗浄などの応急処置の用意をしてはいますが、その他事故や怪我の責任は一切負いません。あらかじめ保護者のかたの責任になりますことをご了承ねがいます。

お問い合わせは下記メールフォームにて、送付ください!

メール

| サッカー教室 | 11:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中止!!3月30日(日)サッカー教室!!

降雨のため中止とさせていただきます。2014年度3月 開催日程
次回サッカー教室日程
cyushi480.jpeg

月 日  3月30日 日曜日
受 付  10:15~10:30 
教 室  10:30~11:30

今回新一年生(現年長さん)のみ対象とさせていただきます。ご注意ください!!
新学年生入部および体験乳部申し込みもあわせて開催しますっ!!ふるって参加ください。
場 所  光が丘夏の雲小学校 校庭
※サッカー教室は、無料です。
夏の雲小学校 自転車駐輪ルールについてご注意ください。

 ※予約不要・雨天中止
 ※年長さんのみ対象(ご注意ください)、保護者同伴でご参加下さい
 ※帽子、水筒、タオルを持参ください
『必ず運動出来る服装、靴で参加してください。またボールの数に限りがありますので、参加をお断りする場合があります。』
光が丘キッドサッカークラブのコーチが指導致します。<体験中、万が一お子様が怪我をされた場合>患部の冷却・洗浄などの応急処置の用意をしてはいますが、その他事故や怪我の責任は一切負いません。あらかじめ保護者のかたの責任になりますことをご了承ねがいます。

お問い合わせは下記メールフォームにて、送付ください!

メール

| サッカー教室 | 22:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美谷本チャイルド5マッチレポート

vs 喜沢 1ー0 ヒビキ
vs 蓮田レックス 6ー0 アオイ ナナト ヒロト3 アツキ

決勝戦
vs 美谷本 0ー1

初の11人制大会。
システムは
GK 4-1-4-1

いつもは「ポジション毎の役割…」という事を求めていましたが、今回は真逆の「ポジションの役割にこだわり過ぎない」と話しました。

走り負けない。1対1で負けない。
しつこいディフェンス。
(ボールを)奪われてもすぐに奪い返しにいく。
お互いの距離感。自分たちでスペースを潰さない。
判断のスピード。
コーチングの声。

11人制サッカーを楽しもう!!
だいたいこんなテーマで臨みました。

総評(10点満点)
ヒロト 8.0
2試合目はCBで先発。我慢してバランス取れていました。後半は本来のトップ下へ。後半のみでハットトリックはさすが!Bestゴールは2点目のゴールマウス右隅へのグラウンダーシュート。混戦のゴール前でも落ち着いて相手DF、GKの位置を確認して「ゴールへパス」のような技ありの一発。

イブキ 7.0
終日FPのみの出場。ボランチとして安定感抜群。決して目立つプレーではありませんが
玄人好みの職人のプレー。キャプテンとしてもっと前へ前へ出てくれると良いですね。

ヒビキ 7.5
サイドでは縦の突破はナイス。しっかりゴール前に詰めて跳ね返りをシュートはチーム初ゴール。CBでもフェイントを用いてひとりをかわすプレーや前線へのロングキックはコーチの指示を忠実にトライしてくれました。

カズハ 7.0
主に左MFでの突破はチームの武器に。タッチラインまでえぐってのマイナスのグラウンダーパスからアツキを経由してアオイのゴール…は、ベンチの指示通りのナイス連携。惜敗を喫した決勝戦でもゴリゴリ仕掛けてましたね。

アサヒ 6.5
両サイドのMF、DF、CBと大忙し。色々とトライさせて良い時期かな?と。たまにキレの良いドリブルを見せてくれますね。落ち着いて周りが見えるようになればもっともっと上手くなります。

ダイキ 6.0
主にトップで出場。常にディフェンスラインの裏を意識しなさいというベンチの指示を実行してくれますね。ゴール前にボールが入った時は必ずキーパーがキャッチするギリギリまで詰めてくれます。もうちょっとボールが収まれば良いFWになりますね。

ハヤト 5.0
残念なパフォーマンス。技術はあるのに発揮出来ていません。メンタル面かな?まあじっくり待ちます。付き合います。
ユウスケ 5.5
2試合目はGKを指名。前回のさくらGで、冷静かつ良い反応を見せてくれたので期待してのGK起用でしたが、たまたまウチのワンサイドという展開になってGKとしての見せ場が無かったですね。FPとしては運動量不足。

アオイ 6.5
1ゴール上げた時のゴール前の入り方、ポジショニングは完璧でしたね。膝の成長痛は残念。サッカーをやってる少年期ではある意味上手く付き合っていかなければならないかな?無理は厳禁。

タカシ 6.0
本人も言ってましたがベストパフォーマンスは右MFで出場した一試合目でした。良く首を振って周囲を見れていました。目の前の相手をひとりかわせば大きなスペースがあるのに中にいる味方にボールを預けてしまうのはもったいないかな?

タカト 6.0
不動のCBとして色んな6年生と組ませてみました。この日は正直「可もなく不可もなく」という評価。厳しいかな?と思いつつもそれだけ期待の裏返しと思って下さい。もっともっと攻撃的CBとしての力は持ってます。

ナナト 7.0
またまたセンスを見せつけてくれました。保持したボールを簡単には奪われません。トップに入れてもボールが良く収まります。トップチームのレギュラー入りも見えて来ました。同じコメントになりますが「練習に来なさい!」笑

トモヤ 7.0
決勝戦ではある意味主役でした。ファインセーブを連発。唯一の失点シーンはGKトモヤへバックパス…イレギュラーしたボールをダイレクトキック…が見事相手へナイスパス…失点(~_~;)
それでもあと2つくらい失点してもおかしくない場面も抜群の反応で防いでくれました。
前へ出る勇気と自信を持ってさばける足下を磨いていきましょう。

アツキ 8.5
素晴らしいパフォーマンスでした。ダブルトップ下のポジションでしたがボランチの位置まで下がって受けたり、前へ仕掛けたり…と広い範囲に動けてました。自分で行くところ、周りを活かすプレーの判断も良かった。

試合の合間のアップ時には「試合を想定した練習を…」と呼び掛けています。アツキは自分の技術を発揮出来るような準備をしていましたね。元々足下のテクニックはある選手ですが「持ち過ぎ…判断の遅れ…」が課題でした。その技術を発揮する場面がバッチリかみ合いました、珍しく…(笑)

何よりこの日一番楽しそうにプレー出来ていました。この辺りがMVP受賞の一番の理由です。

決勝戦の相手美谷本FCは難しい相手でしたが…
敗因は采配ミスです。スイマセン。m(_ _)m
予選の段階で丁度副審を担当していて一試合通してじっくり観察していたのでちょっと舐めてました。
ベンチワークがバタバタしてしまったのが、選手を混乱させてしまいましたね。

それでも新チームとして新ユニフォームをまとった門出で「準優勝」は好発進だと思っています。

4月からすぐに全日本と練馬リーグが始まります。
頑張ります!ベンチもσ^_^;

コーチY

| マッチレポート | 02:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3月度体験入部日程


月 日  3/29(土)・3/30(日)
時 間  8:30~
場 所  光が丘夏の雲小学校 校庭

※本日・明日は学年ごとに練習場所が異なります。ご注意ください。
※公式戦・対外試合・遠征などを行う学年があります。体験参加ご予定の日の前にあらかじめ練習の有無をご確認いただければご迷惑をおかけすることがないと思います。またこのほかの練習日に参加していただくことも可能です。ご連絡お待ちしております。

光が丘KIDは、出身小学校を問いません。また児童はいろんな小学校から、多数参加しています。
まずは、体験入部ご参加ください。光が丘KIDで一緒にサッカーしましょう!!
※体験入部は、無料です。

より大きな地図で 光が丘KID活動拠点 を表示

 ※予約不要・雨天中止
 ※大きな水筒、タオル、帽子を持参ください。(ボールは用意しています)

本クラブは、JFA指導に基いた指導を行っています。
JFA公認のコーチ資格及び審判資格の取得者は以下の通りです。
コーチ資格 公認C級、公認D級 多数
メディカルコーチ
審判資格 3級審判員、4級審判員 多数


お問い合わせは下記メールフォームにて、送付ください!

メール

| 体験入部 | 16:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マッチレポート番外編

卒部会での卒部生(現6年生)との紅白戦。
監督Sと相談の上現5年生(新6年生)は10名ということで10人vs10人の変則マッチ。

先の美谷本招待11人制を見越してのテスト。

試してみたフォーメーションは

GK 3-1-3-2
GKには新加入のユウスケ(後半はイブキと入れ代わりボランチへ)
スリーバックは左から
アサヒ、レン、ヒビキ
ボランチに
イブキ(後半はユウスケと入れ代わりGK)
MFには左から
カズハ、ヒロト、ハヤト
FWに
ハルト、ダイキ

まあ、イメージ通りでしたが二試合には少し修正して
GK 3-1-4-1
ハルトを左MFに下げてカズハ、ヒロトのダブルトップ下へ。

フィジカル&スピードにおいて一番警戒していた卒部生シンヤのズドーンシュートにやられました。タツヤのペナルティエリア内の技ありゴールも。
あとの2失点はゴールキックのミスからと無用なバックパスと不用意な横パスをかっさらわれての失点。
これは課題が残りましたね。

現4年生(新5年生)との紅白戦は終了間近の勝ち越しゴールにより2ー1でなんとか面目を保ちましたがミスからの失点は余計でした。

それでもコーチとしてはとっても満足な内容でした。

本番では新5年生6名を加えて今回のフォーメーションを軸に
GK 4-1-4-1
(ボランチというかアンカー)

GK 4-2-3-1
(ダブルボランチのザックジャパンスタイル)

選手ひとりひとりの特長を活かした起用になりますが、ポジションは固定ではありません。
いろいろとチャレンジさせる選手、あえて同じポジションで使い続ける選手…やっぱり成長の度合いを確認しながらの…選手それぞれです。

全日本、練馬リーグ、光が丘杯、関東団地、さわやか杯、キッドミニカップ、その他招待大会…目白押しですが、恐らく来年の卒部までこんなカンジの起用になると思います。

結果 ??育成

両方とも求めるのはアタリマエです!

先ずは美谷本招待…楽しみです。

コーチY

| マッチレポート | 02:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT